平成17年 新年号

               人を助けて己が助かる道 」を
                                                  
 
あけましておめでとうございます。二〇〇五年の帳が上がりました。毎年年末になると、京都のお寺でその年の事を一文字で表す行事がありますが、昨年は「災」という字でした。度重なる台風と地震、実に自然災害の多い一年でした。この寒さの中、新年を仮設住宅で迎えられた方が数多くいらっしゃると思います。身も心も一日も早い復興を祈らせて頂くばかりです。
 そんな災害の中でも、うれしいニュースがありました。阪神淡路大震災の被災者の方々が九年前にお世話になった御礼にと、福井や新潟にボランティアで続々と入いられたそうです。それを聞いて心温まる思いがいたしました。昔から「情けは人のためならず」と言いますが、まさに、その諺を 表したようなことではないでしょうか。人は助けあって生きていく、「共生」という言葉に表された、このお道の「あいよかけよで共に助かる」という生き方に通ずるものを感じました。
 先日、テレビで「離れている親の介護について」の番組を見る機会がありました。その中で、とりわけ興味深かったのは、介護ボランティアの時間の貯金が出来ると言う事です。紹介された女性は、自分の住んでいる神戸の高齢者ホームで介護ボランティアをされています。その方のお母様は北海道で、その方のお姉さんと住んでおられるのですが、例えば、彼女が神戸で三時間のボランティアをすると、貯金通帳のようなものに介護時間の積立が記録され、離れているお母様にその三時間分、地元北海道のボランティアの方が来て介護をして下さるのです。もともとの考え方は、自分の老後のために若いうちに介護ボランティアをしてその時間を蓄え、自分の老後にその時間だけ介護を受ける事が出来る、というものだそうですが、最近は離れている親のためにその時間を使いたいとの要望が多くなった事から生まれたとのことです。ピアノの教師をしながらお母さんのお世話をしているお姉さんにとっても、家事、清掃、庭の草取りをして頂けることが心身共に大きな救いになっているとのこと。また、この方のように、遠くにいて簡単に介護に行ってあげられない人々にとっては大きな救いであり、すばらしい画期的なアイディアだと思いました。そして、そこに神様と私たちの関わりを感じました。
 教祖様は「人の助かる事を先にお願いせよ。そうすれば自分のことは神がよいようにしてやる」とご理解下さっています。また、教祖様のお取次を頂いて、長年の眼病が治られた、大阪教会初代・白神信一郎先生は、このお道に出会われた喜びを以て書かれた「御道案内」のご遺文の中に、このお道について、「人を助けて己が助かるの御道。人喜べば神喜び給う。我が事は願わずとも神はご承知なり。おかげは下さるとの御誓いなり」と断言なさっておられます。私は、この一節を読ませて頂くたびに胸が熱くなり気持ちが高揚し、やる気と情熱を頂いています。そして更に、教祖様は、「人一人助ければ一人の神、十人助ければ十人の神」と、助ける人の数の分だけ自分自身が神になっていく(即ち助かっていく)と説かれています。
 私は学生の頃、先代教会長の教話の中で出会った、「この道は、人を助けて己が助かる道」という言葉に非常に魅かれました。そして、友人から「金光教ってどんな宗教?」と聞かれると、「自分の助かりだけではない、人を助けて自分が助かるっていう宗教なの」と胸を張って答えてたような気がします。一人の助かりに留まるようなスケールの小さな教えではなく、もっと大きな、共に助かっていく世界なのだと思ったからです。そして、その思いは、御用させて頂くようになってますます強くなっています。
 先日、参拝された女性信奉者の方が、年の瀬に思いもかけない出来事に遭遇しました。宅急便を装った強盗に襲われたのです。口をふさがれ倒された時には、私の人生はこんな事で終わってしまうのかと思われたそうです。彼女は最初に大きな声を上げた後は、抵抗せず、「全て、現金はさしあげますから、それを持って出ていって下さい。」とお願いされたそうです。すると、何がどうなっているのか、突然何かに操作されたかのように、犯人が、自ら飛び出して行ってしまったそうです。結局、何も盗られず、大きな被害もなく一瞬の出来事は終わったそうです。後々考えると、それは大きなお働きが犯人を包み外へ出るようにしむけている、としか思えなかったとのこと。すぐに、一一〇番通報をし、警察官が来た時、その中の一人の方が「奥さん良かったですね。良く助かりましたね。あなたはよほど良い事をしてきたんですね。だから守って頂けたんですよ。」とおっしゃったそうです。その翌朝五時頃、目が覚めて改めて、親神様と大場先生の霊様によって助けて頂いた、「生かされてこうして今、生きている」そう思ったらありがたさで胸がいっぱいになられ、御礼の参拝に来られたとのことでした。しかし、神様、霊様のお働きが向けられているのは、このような特別の時だけではないのです。いつもいつも同じように向けて下さっているのです。でも、私たちはなかなか、そのことを自覚できないでいるのです。
 年改まって、二〇〇五年、新たなる出発です、私たちは、まず、常日頃、御守り頂いていることをしっかり自覚し、そこに、改めて感謝の心を向ける。そして、その御礼の心を表していく、即ち、神様の願いを現わしていくことが大切なのではないでしょうか。神様の一番の願いは、かわいいいとし子である人間が一人でも多く、この安心の道によって助かっていってくれることです。その願いを実現するためにも、私たち一人一人が「人を助けて己が助かる道」を誇りを持って信仰し、その実践につとめ、また、介護ボランティアの時間の貯金と同じように、おかげを頂いて使ってしまったお徳の貯金をさせて頂いて、更に安心の大みかげを蒙らせて頂きましょう。
  




Copyright 2004 Konkokyo Shibakyokai All Rights Reserved