平成19年11月号


                 心配りする心で信心をせよ

 十一月、教会の前の銀杏も色づき始め、いよいよ冬の到来です。去る十月二十一日、先代・大場正範先生の生家である西宮教会において、布教百二十年の記念大祭がお仕えになられました。芝教会からも木澤信徒会長をはじめ、私の妹たち、信奉者の方々を含め八名で参拝させて頂きました。そこで、私は記念教話の御用を頂き、緊張の中にも有難く御用させて頂くことができました。その御用に先がけて、この百二十年に亘り、西宮教会に流れているご信心の中味を学ばせて頂いたところ「心配りの信心」と「よろこび信心」の二つが現在もなお、生き続けているということでした。それを教話の中でもお話しさせて頂いたのですが、この二つは、西宮教会、初代教会長・西村菊三郎先生が、親教会である難波教会の初代教会長・近藤藤守先生から頂かれたご信心なのです。
 藤守先生は、教祖様から直々に、「心配りする心で信心をせよ」とのみ教えを頂かれ、とても大切にしておられました。しかし、私達にとっては「心配する心で信心せよ」のみ教えの方が一般的です。ところで、この心配≠燻タは心の配り方の一つで、心を不安とか悪い予測に配ってしまうために身を痛め、難儀を生み出す元になるのです。しかし、心の配り方によっては、救いを生みだす元にもなるのです。
 今年一月、藤守先生九十年祭を記念して講話集が新しい形で再編されましたが、そこに「心配り」という題の講話が載っています。その中で藤守先生は「私の言う心配りは『心配りする心が即ち信心する心』『信心する心が即ち心配りする心』というふうに、全く信心と離れない大切な心配りを意味する」と仰っています。「第一に「人間が生きている上に心を配る。どうして生きていられるのか、それを知るのが最も大切な心配りである。人間である限り、万物と共に天地の恩徳を蒙らねばどうすることも出来ない。この天地の恩を知ることが神の恩を知ることであって、これが信心の心配りである。」とあります。更に、「しかし、この天地の大恩を教えて頂いているが、実際の処、今ひとつ心底よりありがたく思えていない。その証拠におかげを受けた時は狂気のごとく喜ぶが、自分の信心のゆるみからおかげを落としているのも気づかず、神様に恨み言を叩き付けたり、迷い、信心をやめる信者がある。肝心の常日頃に蒙らねばどうすることもできない大恩をありがたく思っていない証拠である。真実の心配りが足りないために、みなおかげ信心になってついに、真の道を塞いでしまうということになる。」とも言っておられます。
 私事になりますが、十一月二日の朝、私は突然声が思うように出なくなり、のどに何かつまったような感覚で、朝のご祈念の先唱も思うようにできず、もしかしたら、咽頭ガンかも… などと思ってしまった程でした。しかし、その瞬間、前夜の、自分が忙しさに対し、思わず不平を言ってしまった姿が頭をよぎりました。言った直後からそんな自分を情けなく思っていたので、すぐに$_様からお叱りを受けたと感じました。私は、ありがたいことに両親から比較的良い声を(自分で申すのも何ですが…)頂いていたので、有難いなぁと思っていたのですが、どこかでそれが当たり前になっていたのでしょう。そこを神様からガツンとやられたのです。教会の御用は声が出なければ思うようにできません。ご祈念の先唱、お取次はもとより、この道は、「話を聴いて助かる道」ですから、お話が出来なくてはどうすることもできないのです。大ピンチです。ひたすら、これまで声を出させて頂いてきたことへの御礼と感謝が足りなかった事をお詫びさせて頂きました。すると、時間の経過と共に少しずつ声が出るようになってきました。翌日には、ほぼ快復させて頂くことができました。
 私達はこうして当たり前のように、しゃべることが出来、聴くことができ、見ることができる。臭いを嗅ぐ、また味わうことができる。五感をを与えて頂いているのです。また、それ以前に呼吸をすることもでき、こうして生かされて生きている。その生かして下さっている天地のお働き、親神様のお恵みに心を配っていかねばならないのです。そうすれば自ずと感謝の思いが湧いてきます。
 「まず、この神様の大恩に心配りができたら、今度は、その日その日の勤め、生活の上に一分の隙間もない心配りをする必要がある。」と藤守先生は仰います。即ち一つ一つ起きてくることの中にこめられた神慮いを感じ取っていくということだと思います。また、「その実意丁寧の打ち込まれた信心を身をもって現されたのが、教祖生神金光大神様であられた。教祖様は、人のまったく気づかない事にも常に神様のご慈愛が輝きわたるのに気づかれ、ありがたしと感じておられたので、その御心がついに真の神に通じて、天地の真の道が遺憾なく現れた。」と言われます。教祖様は、どんな事にでも神様のお働きを見過ごさず、どんな場合にでも、どこまでも、そこに込められた神様の御心を見落とさないように御心を配られた、そこに助かりの道が開かれていったのです。
 今日は立教一四八年生神金光大神大祭です。教祖・生神金光大神様に対し、改めて、度重なるご苦難の中、どこまでも神様の人間を救い助けるお働きに心を配り、信じ抜き、その救いのみ働きを私共の上に現して下さった事への限りない感謝の心を向け、それと共に教祖様の心配りのご信心を私達の信心の中味とさせて頂くよう誓いを立て実践させて頂きましょう。そして、喜びに満ちた日々を送り、更にその喜びを人に伝えて共に助かるご神願を現させて頂きましょう。




Copyright 2004 Konkokyo Shibakyokai All Rights Reserved