平成20年 3月号


             人を助けてわが身助かる信心を      
          ー立教百五十年・芝教会布教百二十年に向けてー

 教会前の沈丁花が見事な香りを放ち、先日、買い求めてきた河津桜が日に日に鮮やかな愛らしいピンク色の花を開き、春の到来を告げてくれています。
 今年、首都圏布教百二十年のお年柄を迎え、私達首都圏の信奉者は、「人を助けてわが身助かる信心」を進めていこうという願いを立てて、今、先生方が廻られてこのテーマで教話をされたり、各々に祈りのノートに、助かってほしい方のお名前を書いたりと、人が助かる信心の実践に取り組んでいます。この「人を助けてわが身助かる信心」という言葉は首都圏布教祈願詞にもキーワードとしてありますが、このお言葉は、東京布教の祖であられた、大阪教会初代教会長・白神新一郎先生が、それまでどんな有名な神社仏閣に参っても治らなかった眼病が、教祖様に出会われ、心の改まりをされたことで、肉体の眼も開かれた、その喜びをもって書かれた「御道案内」の中のお言葉に由来します。「人を助けて己が助かるの御道。人歓べば神よろこび給う。わが事は願わずともご承知なり。おかげを下さるとの御誓いなり」というもので、教祖様と出会われ、その生きられ方、ご信心を通してこの真実に行きつかれたのです。私は、学生時代、「このお道は人を助けて自分が助かる道」というお話を聴かせて頂いた時、それまで宗教に対してあった反発の心が薄れ、このお道の信心につながっていることに誇りを感じたという記憶があります。宗教というと現世利益とか、自分の助かりのみを追求するというイメージを持っていたので、そうではなく一人の助かりが限りなく拡がっていく、グローバルな助かりの道との印象で、何故かとてもうれしかったのです。ところで、何故、人を助けて自分が助かるのでしょうか?
 八十五歳になる女性信奉者の方が、一昨年、六年間の介護の末、ご主人を亡くされ、その後一年以上に亘り、参拝されては涙され、何かお話しする度に思い出されては泣いておられました。いろいろとご苦労がおありになっても、最後そのようなお気持ちになるということは幸せでいらっしゃるなあと思い、ご本人にもその様に申し上げましたが、「はい、そう思い有難いです」と仰りながらも涙は止まるどころか、いっそう止めどもなくあふれました。その方が最近になって、昔やっておられた点字を始められました。すると、とてもお元気になられたのです。点字といっても昔のように一つ一つ穴を開けるのではなく、今は、パソコンでするのだそうです。IT方面にはいたって苦手な私は、「すごいですね。難しくありませんか?」とお聞きすると「なんとか覚えました。」と仰り、「こうして生きている以上、誰かのお世話をさせて頂かなければ…」と言われます。その表情にあの悲しそうな面影はなくイキイキと美しく輝いておられました。そのお歳とは思えぬ若やかなお姿を拝見して、良かった!おかげを頂かれたと感じ、神様に御礼申し上げた次第です。私たち人間はみな神のいとし子です。そのいとし子同士である人間が助け合うことが親である神様の願いであり、何よりのお喜びなのです。そして、天地の道理にかなったことだから、人を助けることが自分が助かることになるのです。
 教祖様は、「人が人を助けるのが人間である。……人の難儀を助けるのが人間と心得て信心をせよ」とみ教え下さっておられます。先代・大場先生はこのお言葉を受けて、「即ち、人を助けないのは人間ではないということです。」とよく言っておられましたが、人間は人の助かるお役に立つことが、そして、人が喜んでくれたら、うれしい、それが生きる活力になっていくのだという真実を彼女の姿に見せて頂いたという気がいたしました。
 芝教会では「神様の願いを現す私にー一人がひとりお導きを」とのモットーを掲げておりますが、このように、相手が実際に助かると同時に、もう一つ進めて、心が助かり、安心を得てくれるところまでを願い、このお道にお導きさせて頂くことが求められているのだと思います。
 いま、私達は、明年、立教百五十年、そして、芝教会布教百二十年という大きな節年を迎えるにあたり、一人ひとりの信心を大きく前進させる時です。芝教会信徒会では奉迎準備委員会を結成し、記念の大みまつりのことはもとより、公開講演会、伝道ビラ作成・配布など、記念行事の準備を始めつつあります。その中で、この度、芝教会の布教百二十年にむけて、各会からの意見をもとに、モットー実践目標を見直し、新たに出発しようということで協議した結果、「人を助けてわが身助かる信心を」を実践目標の一つとさせて頂くことになりました。それを受けて、一人ひとりの処では、各々に願いを立て、「人を助けてわが身助かる信心」を実践し、神様の願いを現すことに尽きると思います。そのためにも、まず、祈りのノートに助かって頂きたい人の名前を書いてゆく、そして、以前から気にかかっていた人に勇気をもって自分が頂いたおかげを伝え、お導きさせて頂く、とにかく、教会へお連れするなど…。それで助かって頂ければ、それが親神様、教祖様は元より、そこから一筋につながる、白神新一郎先生、近藤藤守先生そして、芝教会初代・大場吉太郎先生、二代・道一先生、三代・正範先生、愛子先生をはじめとする布教功労者、また、先輩信奉者の方など、このお道が開かれて百五十年、芝教会が開かれて百二十年の間に私共のところへこの助かりの道を伝えてきて下さったすべての方々に喜んで頂く何よりの御礼になるのではないでしょうか。
 今日は春の霊祭ですが、神様に喜んで頂ければ、それが神徳を積む(=神様からのご信頼を頂く)こととなり、そのご神徳によって私共の親先祖の御霊様の位を高くして頂くこととなり御霊孝行にもなるのです。立教百五十年、芝教会布教百二十年の節年に向けて、大いに信心の飛躍をさせて頂き、神徳を頂いて更なる大みかげを蒙りましょう。




Copyright 2004 Konkokyo Shibakyokai All Rights Reserved