平成22年5月号


                信心しておかげを受けてくれよ   
                                
 五月、新緑の候、濃く力強い木々の緑に更なる天地のお恵みを実感する季節です。
 私は四月十二日より一週間の予定でフランスへ宗教研修ということで、主人と共に旅をさせて頂きました。ルーアンのジャンヌ・ダルク教会をかわきりに、話題となっているモンサンミッシェル(修道院)、ノートルダム寺院、シャルトル大聖堂、ベルサイユ宮殿、ルーブル美術館など、世界遺産となっている処を周らせて頂き、町の小さな教会にいたるまで、教会・修道院・寺院などを中心に巡って参りました。イタリアやスペインでも感じたことですが、教会では大小を問わず、とりわけ観光コースに入っている大きな教会でも大勢の見学人の間で、ひたすら祈るキリスト教徒の方の真剣な姿に惹きつけられるものがありました。私共も、必ず教会では祈らせて頂いておりましたが、とりわけ印象に残ったのは、モンサンミッシェルの町の小さな教会に行った時の事でした。
 ちょうどミサの最中で、私達もお参りさせて頂こうと、十人ぐらいの参拝者の後の列に加わり、神父様のなさる儀式をじっと見つめておりました。ちょうど勧学祭の直後の事で、青少年達に祭式の指導させて頂いていた主人は特に熱心に見入っており、深々と頭を下げておられる姿に、「どこの宗教も神様への敬意の示し方は一緒なんだなぁ」と言っておりました。そして、儀式がすべて終わると最後に、両どなりの人と握手を交わすのです。すると前列にいた信者さんが、わざわざ私達の処へきて、笑顔で手を握ってくれました。神父様も来て下さり手をとって下さったのです。「お参りをさせて頂いてよかった!」それだけで、とても近い存在に感じ温かい気持ちになれました。また、人と人とが触れ合うことの大切さも再認識いたしました。そして何よりも、私たち人間はみな、人種を越え、宗派を越えて、神のいとし子として、各々に難儀を抱えており、神様に助けて頂かねばならぬ人間なのだなあ、ということを実感させられました。
 そしていよいよ帰国する前夜の夕食時に、なんとアイスランド火山噴火によって、ヨーロッパ全ての飛行機が飛ばず、帰国の目途が立たないと言う事態を知らされました。しかし、何とかして頂ける、との思いで、教会に電話をすると、留守を預かってくれている木本先生が「先生、ニュースでみてわかっております。これも修行と御用させて頂きます」と即答してくれて、有難いことでした。帰国の目途も立たないので、まず低価格のホテルに移りました。ロビーのあちこちでは各国の旅行者達のミーティングが繰り広げられていました。
 そしてその次の朝、私にとっては、噴火のことなど問題にならぬ程の悲しい知らせを受けました。東京教会長のご長男・秀さんの訃報でした。後に詳しい事をきくと、九十九里浜へ大学の友人たちと行き、それまでアルバイトして貯めたお金でやっと買ったサーフィングッズを初めて使って波乗りを楽しんでいる時の出来事で、心臓マヒとの事でした。
 「あんなに優しくて、すてきな青年がなぜ?まだ二十歳を過ぎたばかりでこれから先を楽しみにしていたのに」ご両親である畑優先生そして私にとっては従妹でもある眞子先生のお気持ちを思うと、いても立ってもいられない思いでした。この悲しみをお二人で何とかのり越えて頂きたい、弟の覚さん、そして祖母上である久美子先生の立行きも共に…と祈らせて頂くばかりでした。
 そして、「何としても秀くんの、せめて告別式だけでもお参りしたい」との願いを立てました。
 するとどうでしょう。二十六日位までは帰れない、と言われていた中で、二十一日の早朝、添乗員さんから電話で起こされ、「これから三十分で支度できますか?宇都木さん達二人だけの席はキャンセル待ちで確保しましたから、急いで下さい」とのこと。そして、二十二日の早朝、告別式の始まる五時間前に帰国する事ができ、間に合わせて頂きました。
 優先生は、お会いした時、悲しみの表情であられましたが、「本人が好きなことをして逝ったのですから、それがせめてもの救いです。」と一言おっしゃいました。その横で眞子先生は微笑みさえ浮かべながら、毅然として、深々と頭を下げ、会葬者の方々に御礼しておられました。信者さんや大勢のお友達に見送られ、彼の大好きだったサザンの曲の中での旅立ちでした。優先生は最後のご挨拶で、「秀はこの二十年の間ほんとうにたくさんの優しさをくれ、私たちに幸せをくれました。心から感謝しています。」「前教会長のよく申していた『死者を再び死なせてはならない』との言葉の如く秀を生き通しに生かしていくことに邁進していきたいと思います」と言っておられました。この上ない悲しみのどん底の中、お二方は共に、その事実を、ご自身のご信心で受け止められ、思い変えをなさり、秀さんの死をここからの御用の上での、前へ進む力になさろうとしておられるのです。父母として、また、宗教者としての受け止め方を身をもって現しておられるお姿にただ頭の下がる思いでした。お二方はもとより、御家族また、信者さん方、そして、東京教会の立行きを祈らせて頂くばかりです。
 今日は天地の親神様の大みまつりです。息の抜き差しも親神様の限りないお働きなくしてはできない私たち人間であることを改めて知り、心より御礼申し上げましょう。そして、親神様に助けて頂かねばならぬ存在である人間としての自覚を持って、どのような難儀に出会っても「信心しておかげを受けてくれよ」と言われる親神様の切なる願いに応えられる私たちとならせて頂くよう、信心の稽古に励んでまいりましょう。




Copyright 2004 Konkokyo Shibakyokai All Rights Reserved