平成29年11月号


                  心配りの信心・喜び信心    
            教祖様─藤守先生─初代と貫かれたもの

                       
 
十月二十一日、父・先代大場正範の生まれ育った金光教西宮教会の布教百三十年記念生神金光大神大祭が難波親教会長・近藤清志先生御祭主の元、仕えられました。私は妹の石井さゆりと共に参拝させて頂きました。
 そして、改めて百三十年の間この西宮教会に貫かれているものが何かを初代、二代、三代が生命かけて求めたものが何であったのかを改めてつかみたいという思いで向かわせて頂きました。とりわけ芝教会とは別のもう一つの私の信心のルーツである、西宮教会二代教会長であった祖父・西村教通先生はとにかく、楽しく愉快で信心が大好き、お話をしている時が一番幸せと言っておられたようです。
 私が高校生の時に御霊となられましたが、その晩年の八年間、いわゆる中風の身として過ごされました。倒れた時にも、ただ一人関西を離れ東京の芝教会で後継者として御用していた次男・正範が新幹線で駆けつけ、枕元で「お父さん!大丈夫ですか?」と声をかけると「ああ正範、大丈夫や、右手が動き口がきける、まだまだ御用させて頂けるで」と言われたとのことです。九死に一生のみかげを頂いて助けられたこの生命を無にしては相済まぬ。せっかく神様より賜った生命を活かしに生かして、病人なりにお役に立っていこうという志を奮い起こしました。脳を呆けさせぬよう、むずかしいラジオ放送に耳を傾け、自由の利く右手でハガキに批評文を書き意見を送っていました。また、柱に綱をくくりつけ、それを片手でたぐりよせて上体を起こす涙ぐましい稽古の明け暮れが続きました。その甲斐あって独力で歩けるようになり、やがてお広前にも出て信者さんに教話をさせて頂けるようになったのです。心は喜びに満ち溢れ、「日々が愉快でたまらない」と言っておられたそうです。「私は世界で一番幸せな中風患者である。名を『宙風』と改めて、宇宙の風の如く広大無辺、自由自在の世界に遊ぶのだ」と悠々と暮らしていらしたのだそうです。「今日もどうぞ働かせて下さい。御用に立てて下さい。お使い下さい」と一心に願いを立てると、神様は願い通りにこの不自由な身を御用に立てて使って下さるという確信に燃えました。
 「思いはかない、願いは通ず」「信心の改まりと向上」これが生涯のモットーであり、若き日よりこの信念に燃えて進んできたのでした。そして、粉雪の舞う寒中、初めて参拝した求信徒に、時を忘れて、嬉々として道を説き教祖様のご一生を語り、教祖様が七十歳で亡くなられたところで、教通先生は突然いのち果てました。宗教者としての本懐であったと思います。
 祖父のこの八年間の姿は強烈鮮明でした。この信念の源はどこから来ているのか?その根源はまさしく初代先生に根ざしていることは明らかです。
 祖父は西宮教会の一信徒の家庭に生まれました。教会に生まれたのではありません。何不自由ない家庭環境と強健な心身に恵まれた一青年がどうして我が道の教師として立とうと決意したのでしょうか。九死に一生の救いの体験、深刻な精神的苦悩もないままに、親の制止もきかず、わが道に飛び込んだのです。
 日曜毎に往復八キロの道を歩いて西宮教会に参り、初代・西村菊三郎先生のお話を目を輝かせて聴教する間に、師匠の人格を通して、わが道の信心の偉大性に心の琴線をふるわせてその神髄に触れた喜びにひたった様です。
 いま、初代の「教話」として残されている二七四節の教えのほとんどは、祖父が若き日より感動を持って傾聴し、それを大切に書き留めたものばかりだとのことです。
 祖父がいかに教えを大切にしたかが伺えると思います。そして、生涯教えをする事に全生命を注ぎました。道の教師たる者は豊かな体験を持つことも大切だが、それ以上に、教祖のみ教えをいかに真と熱をもって人々に説き伝えて、人の心に光明を与えていくか、そのことに使命があると、いつも言っておられたそうです。
 初代の信心の核心は近藤藤守師より頂いた「心配りの信心」であったと思います。心配りとは「起きてくる事すべてにどんなご神意があるのか心を向けるということ」です。
 神の大み恵みに「心配りができる人は小さな事にも、真を取り逃がさないで大事にと勤める。実際に行き届いた実意丁寧の打ち込まれてある信心」となっていくのです。
 神に心を配っておりさえすれば、人間の一挙手一投足はもちろん天地すべてが大安心なることがわからせて頂くのです。心を痛めて心配でならないというのは、神の愛と知恵と力と働きを信じていない故です。
 「思うこと思うがままにならずとも これが修行と常によろこべ(西宮教会初代御歌)」この常に喜べとは初代及び二代に貫く信心のいのちの核心であり、藤守先生の御歌「喜びに喜ぶこころ見そなわし みちびき給う金光の神」のこの「喜び心」を継承したものと思います。
「信者がおかげを受けて下さることは、私として非常な喜びであり、楽しみであります。私はいわば毎日楽しみをしているのです。苦労なんかしたのではありません。遊びをしてきたのです。三十年来遊ばせて頂いたのです」こういう新鮮な活気あふれる驚きと関心が祖父をして若き日よりおのずから天地の生命、宇宙のこころへの開眼となり、この真髄を人々に説き聞かせることを男子一生の聖業なりと覚醒せしめ、前進せしめる原動力となったと思います。「私は二百歳まで生きても、させて頂く仕事は絶えない」と終焉の日まで生きる喜びに燃えていた祖父の心の姿が、尊く仰がれます。
 「親神の袖にすがりてくらしなば かならず道は開けゆくかも(西宮教会二代の御歌)」
 今日は生神金光大神大祭。教祖様は度重なるご苦労の中、真一心のご信心を貫かれ、「氏子が助からねば神も助からない」と、どこまでも私達を守り導いて下さる天地の親神様を世に出して下さり、近藤藤守先生から各教会の初代、二代、三代そして今に伝えられ、私たちは数々のおかげを頂いてきました。そこに改めて感謝を捧げ、このお道の信心によって一人でも多くの人が助かり、教祖生神金光大神様におよろこび頂く一人ひとりとならせて頂きましょう。
 




Copyright 2004 Konkokyo Shibakyokai All Rights Reserved