平成30年5月号


                  今こそ和賀心のとき        
           
─首都圏布教百三十年の御年をお迎えして─
                       
 
教会の玄関の前には、緑の銀杏の下に燃えるようなピンク色のツツジが色鮮やかに咲き誇り、裏玄関の方には街路樹のはなみづきがつつましやかに爽やかな白い花を咲かせ、初夏の訪れを感じます。まさに天地のお働きが躍動している中、天地金乃神大祭を迎えさせて頂きました。
 私は四月十八日、胆のうを摘出する手術を受けました。以前より胆石があったことは知っていましたが、ほとんど痛みもないので十年以上そのままほっておきました。最近時々胸のあたりが痛くなることがあり、若い時に患った十二指腸潰瘍かと思い込んでいましたが、診察の結果胆のうに大きな石があることがわかり、急遽胆のうの摘出を受けることになりました。腹腔鏡手術という開腹手術より患者にははるかに負担が少ない手術です。そうなってみて改めて胆のうに長い間お世話になってきたことへの感謝の思いが湧いてきました。ところで胆のうをとると胆汁が出なくなり、油ものが食べられなくなるなるのではないかと一抹の寂しさがありました。先生にその事を質問すると、「胆汁は肝臓から出て、胆のうはそれを濃縮する働きをします。だからそんなに変わりませんよ」と言われホッとしました。
 そう言えば私自身改めてどの臓器がどのような働きをしてくれているのか、詳しく知ろうとせずお世話になっていたんだと思い、申し訳ない思いでいっぱいになりました。執刀医は腕の良い四十代の女医さんで手術そのものは三十分程度で鮮やかに終わりました。全身麻酔から覚めた時、病室で「ハイ、これ」と透明のプラスチックの容器を主人から渡されました。中にはオリーブの実のような直径一.五センチ程の石が四個入っていました。その石を持って術後の痛みをこらえて動画を撮ってもらい、妹たちに送信し、大ウケでした。腹腔鏡手術は器具を入れる一センチ程の穴をお腹に三ヶ所あけるので術後しばらく痛みはありましたが、四時間後にはトイレに歩いていき、翌日の朝食も美味しく頂くことができ、祭詞を書いたりと、教会にいる時よりも仕事がはかどり、病院にいるとは思えないほど快適に過ごすことができ有難いことでした。そして、三日目の朝九時半には退院させて頂きました。
 医学の進歩もさることながら、私達人間の身体は限りない生きる力と、治癒力、快復力がある、生かそう、そのために治そうとする力です。私達の気付いていない処でも多くの働きが人間を生かすために働いてくれています。それこそが天地の親神様のお働きなのです。
 教祖様は「信心していれば、目に見えるおかげより目に見えないおかげが多い。知ったおかげより知らないおかげが多い。後で考えてみてあれもおかげであった、これもおかげであったということがわかるようになる。そうなれば本当の信者である」とみ教え下さっています。しかし、ともすれば私たちは、目に見えるおかげに心を奪われ、目に見えないおかげはわからなくなってしまっている。つまり、ニセ信者になってしまっているのではないでしょうか?日に日に授かっているおかげは案外知らないでいるのです。既に頂いているおかげに気付かないのです。そこに気付くことによっておかげが見えてくるのです。
 呼吸ができる。夜になれば眠れる。朝になれば目が覚める。ご飯を美味しく食べられる。等々。この当たり前と感じていることが一番のおかげなのです。
 今年はこの東京(首都圏)にこのお道が開かれてより百三十年の御年を迎えました。その元をたどれば、近藤藤守先生が与三郎少年の頃、仙人のような人から「十七歳が非命、二十五歳が天命」と言われ、その予言に苦しめられ、十七歳の時には何とか助かることができたが二十五歳になると、脳ろうという病気になり医師も匙を投げました。自暴自棄になっている与三郎に白神新一郎師の元へ参拝を勧める者があらわれ、あまりの熱心さに参拝することとなりました。そこで、白神師から「天恩を知ると共に地恩の広大さを知らねばならん」「おかげはわが心にあり」という教えを受け信仰を始め、それまでの自分の一切を懺悔し、神前に供えてある御神酒を一気に飲んで、命を投げ出して神にお詫びをしました。夜が明けて目が覚めると、死んではいない。それどころか清々しい気分。苦しんでいた脳ろうが一夜にして治った。しかも、生きてゆくよりどころとなる神に出会えたことに、心から感謝しました。一夜にして大病が全快した話が広まり、助けを求めにくる人が増え、また次々と助かっていく、その中に後に弟子となる畑徳三郎、大場吉太郎がいました。
 畑徳三郎師は重い病気を患い、人づてに話を聞いてお道に惹かれますが、いよいよ動けなくなった時、母上に「難波教会に参って下さい。その先生がどんな事を教えて下さるか聴いてきて下さい。」とお願いし、帰ってきた母に早く話を聞きたいという思いで、うつぶせになろうとすると、それまで動かなかった身体が動かせました。神にすがればこれだけのおかげを頂けるのかと真に有難く、ない命を助けられたその喜びで東方伝道の道を歩み始めました。
 大場吉太郎師は大阪で高知教会初代教会長・道願縫師のお店の番頭をしているとき、近藤藤守先生の処に家賃の値上げを交渉に行きました。この時眼病を患っていた大場先生は藤守先生から「天の恩と共に地の恩を忘れぬようにすること」と「おかげは和賀心にあり」との教えを頂き、それにより眼病が全快し、以来この道に専心し、明治二十一年近藤藤守師の命を受け、まず畑徳三郎先生がその半年後に大場吉太郎先生が上京し、共に車の両輪の如く、布教に情熱を傾け多くの人が助かるお働きが展開され、東京布教・首都圏布教の基を築き、今年百三十年の御年を迎えました。
 このお道の信心によって助けられている私たちは、畑徳三郎先生、大場吉太郎先生をはじめ先覚先人の御霊様に、改めて伝えて頂いてきたことへの御礼を込め、助けられている喜びを新たにし、一人でも多くの人にこの道を伝え導き、助かって頂く信心の実践をさせて頂きましょう。
 七月二十一日には首都圏布教百三十年記念東京集会があります。御礼の心で誘い合わせて積極的に参加いたしましょう。




Copyright 2004 Konkokyo Shibakyokai All Rights Reserved